献上柄博多帯が相場より安い!プロのオススメ紬用の帯 [オススメ博多帯]
私は老舗きもの問屋の営業マンです。
普段は百貨店の呉服売場に出入りしています。
このブログは着物初心者のあなたのためのブログです。
着物や帯は定価がなくお店によって値段はバラバラです。
着物の知識の浅いあなたが運悪く悪質な呉服店に出くわしたらいいかもですよ!
まだまだこの呉服業界は悪質な店が存在するんです。
若いお兄さんが言葉たくみに声をかけて勧誘します。
「新人なんで着付けの練習代になってくれませんか?」
などなど
店に入ってしまったら最後
気の弱い方は断りきれずに着物や帯を「買います」と言うまでおうちに帰れません。
本当ですよ!
怖いでしょ!
実際まだまだそんな話はあるんです。
でも楽天市場のネットショップなら安心です。
品揃えも豊富ですし、強引な販売もないので好きな時間に自分のペースで着物や帯を選べます。
今回私が紹介するショップは問い合わせれば現物を確認できるシステムもあります。
もちろん気に入らなければ返品できます。
商品到着後1週間以内です。
ショップへの連絡が必ず必要です。
楽天市場のみんなのレビューでは4.83の優良ショップなので着物初心者のあなたも安心して購入できます。
親切なショップで雑誌で見かけた着物や帯なんかも親身になって探してくれるそうです。
前置きが長くなりました。
今回の掘り出し物!
紬の着物との相性抜群の博多帯です。
「紬とくれば博多帯」と言うフレーズがあるくらいです。
オーソドックスな献上柄なのでコーディネートもしやすいので大活躍しますよ!
博多帯の最高級の証明金印なので品質も安心です。
ぜひ着物初心者のあなたに持ってほしい帯です。
博多帯
縞や格子、独特の独鈷花皿模様(どっこはなざらもよう)が印象的な博多織り博多織りは、粋な着物姿には欠かせません!
くっきりと浮き出た模様は中国から伝わった浮き織りの技術をもとにしています。
今日の博多織りは16世紀後半に博多の組紐商が考案したものです。
博多織はまたの名を「博多献上」や単に「献上」ともよばれます。
これは江戸時代になって毎年3月に帯地、10月に裃が将軍に献上されたからです。
博多織はほかの産地のものに比べて緯糸が太く、経糸が密に織られています。
経糸に6000本から7000本もの絹糸を用いて、太い緯糸を強く打ち込んで織るため、織り上がった帯には横に畝が見えます。
ほかの織り帯が緯糸で模様を織り出すのに対して、博多織は経糸で模様を表現しています。
独鈷
密教の仏具の一種で煩悩を打ち砕くのに用いられる独鈷を転がしたときにできる模様を図案化したもの。
独鈷の連続模様を一本だけいれたものが「一本独鈷」です。
紗献上
紗織りの博多織のことで夏の洒落着や浴衣に最適です!
博多織は張りのある堅い厚地の帯なので名古屋帯や半幅帯に織られます。
きつく締めたときや大きく息をしたときに強く打ち込んだ緯糸がきゅっと鳴るのも博多織ならでわです。
結びやすく着くずれしない帯として定評があります。
帯の格
小紋や紬などのお洒落着、江戸小紋や単衣の紬にもどちらかと言うと春や秋向きです。
半幅帯は浴衣や普段着に おすすめです。
もっと画像や詳しく説明が知りたいあなたはショップを訪れてください!
コメント 0